ズバリ、憧れからです。小学生のころ、戸川幸夫氏の「オーロラの下で」という本が大好きでした。「オーロラの下で」は、狼と橇犬の間に生まれた狼犬が「バルトー」と名づけられ、やがて優秀な橇犬となり、血清を運んでジフテリアから町を救う物語です。その本に影響されて、狼や橇犬に淡い憧れを抱きはじめました。その後、映画「南極物語」を見て、凍てつく大自然の美しさと、北方犬のたくましさに夢中になりました。狼や狼を彷彿させる北方犬は、私にとって憧れの存在でした。
「アラスカンマラミュート」という犬種を知ったのは、いつ頃だったかハッキリ覚えていませんが、たぶん、本屋で立ち読みした犬種の本で、はじめてその名を知ったのだと思います。憧れの狼を彷彿される野性的な風貌と、温和で人懐っこい性格に魅入られてしまいました。
実際にマラミュートを迎えようと決めたとき、まずは「アラスカンマラミュート」という犬種を理解することから始めました。ネットでマラミュートのサイトをオープンしているオーナーさんにコンタクトし、実際にお宅にお邪魔させていただきました。マラミュート達と遊ばせていただいた上で、様々なお話を聞かせていただき、どのような容貌と性質の犬種なのか、自分に迎えるだけの力量があるのか、改めて確認しました。 |
|